ゲーム森羅万象

勝負の舞台は触覚?

最近売り切れや軽量バージョン発表で話題をさらいっぱなしのDSに触る機会があった。たまたま通りがかったトイザラスに置かれていたサンプルで『やわらかあたま塾』を少し遊んだだけだが、タッチペンによる操作感はとても楽しくブームになるだけのことはあるなと納得させられた。 ゲームが人間に働きかける方法は視覚聴覚嗅覚味覚触覚 の5感しかない。そのうち視覚・聴覚に働きかける手段は発達しすぎて、不気味の谷やらイノベ...
日常の一コマ

パソコンリサイクルに一苦労

ずっと使っていなかった古いパソコンを捨てようと思ったら、普通の大型ゴミとしては出せないらしい。 それはそうかもと思ってはいたが、市役所やらメーカーにいろいろ問い合わせたら、なんと結構な費用がかかるらしい。 結局CRTディスプレイ2台とデスクトップPC1台で11500円取られた上、メーカーに電話で問い合わせコンビニ払込用紙を送ってもらい払い込んで郵便局から「エコゆうパック」とやらの伝票を送ってもらい...
アニメコミック

蟲師第14話『籠のなか』

この話、作者はおそらく描くのにかなり勇気を必要としたと思う。というのはこのテーマを扱えば必然的に日本最古の物語とされる竹取物語と比較されるということがわかっていただろうから。 しかし、その挑戦に相応しくこれまでの蟲師の中でも屈指の面白い話になっていると思う。 いつもながら映像のクオリティも恐ろしく高い。葉の舞い落ちる竹林の描写とか、伐られた間借り竹が逃げていく場面の気持ち悪さとか、とにかくすごいと...
政治経済社会

NHKスペシャル同時3点ドキュメント『移民漂流』

インフルエンザのおかげ(?)でひさびさに予定にない番組を観る。思ったより面白かった。 エチオピア・ドイツ・イスラエル、それぞれ国家は国家で多数派の安定と国力維持しか考えないし、個人は個人で自分と家族の利益しか考えない。それぞれの思惑が絡み合ってカオスを生む。 国内にまとまった資金を投資するのと引き替えに永住権を与える投資移民の話は面白い。中国では香港への投資移民を禁止しているが、金持ちは迂回移民と...
Xevo

UIE Japanに就職します

UIE Japanで働かせていただくことになっています。 正式な契約等はまだなので書いてしまっていいものか迷いましたが、迷っているのがバカらしくなるほどぶっちゃけてる方もすでにおられるようですし、ネット世界は何事もリスクを恐れずスピード命と割り切って臆せず書いてしまうことにしました。 FF7の直後の時代にプレイステーションを売り払ってコンシューマ機に見切りをつけ、ゲームボーイなど携帯ゲーム・Dia...
WEB情報通信

大橋禅太郎『すごい会議 短期間で会社が劇的に変わる!』

『すごい起業』と同じ著者だが、著者自身の経歴についてはそちらの方が詳しく、かぶる部分が多い。 肝心の会議についての内容はややありがちというか順当な内容に感じた。それでもとりあえず以下の2点は頭に残った。終わった時どんな成果を得ていることを期待するか?(目的から考える)まず紙に書いてから発表する(まとめてから話す。まわりに流されない)
WEB情報通信

USEN光ファイバにプロバイダ変更

うちのマンションにも光ファイバがきた。年末ごろに基礎工事を行ったようで各社がロビーにブースを構えて勧誘合戦を繰り広げた。 うちは月々2980円、しかも1年間継続利用契約なら事務手数料無料の上最初の1年は月1480円という安さにひかれ、USENに決定。 以前はケーブルテレビで月5000円ちょっとも払っていたのでかなり得した印象。下のテストで見る限り回線速度も上がっているようだし、このまま安定して利用...
映画・ザ・ムービー

『エボリューション』 オススメ度 5/10

隕石に付着していた宇宙生物が急速に増殖進化してもう大変! ……というパニックSFのベタな展開を何も言われずともパロディとして解釈でき、お馬鹿(というかお下品)すぎるジョーク連発を許容できる人にとっては意外と拾いものかもしれない。 よく見るとそこそこ完成度は高い。監督がゴーストバスターズと同じと知って納得。万人におすすめできる作品ではないが、たまたまテレビでやっていたらちょっとチェックしてみる価値は...