科学技術哲学

対数年齢というものを考えた

人間歳を取ると時間が経つのが早く感じるとよくいう。原因はいろいろあるのだろうが、子供と老人の脳に生理的に極端な差を設ける理由はあまり思いつかないので、心理的な影響が大きいのではないかと思う。 生まれたばかりの子供には、世界は目新しいことばかりで、常に驚きの連続だから、時間が長く感じる。大人や老人には、世界はすでに見慣れたものだから、刺激が少なく、相対的に短く感じるというわけだ。 こういう考え方もで...
告知募集報告

『全き心の鏡』FC2に移転開設

テンプレートとスタイルシートをいじくり回していましたがどうにかこうにか見られるようになってきたので公開しました。 ブログサービスは3度目です。一度目はライブドアでしたが色々と不満が多くて去りました。先月は一ヶ月間はてなに移っていましたが、やはりカスタマイズに限界を感じてFC2に引っ越してきました。 しかし、はてなは機能的に便利な面がいろいろあったのでサブ日記(そこはかとなくヤバい響き)として残しま...
ゲーム森羅万象

わにの庭

わにの庭(ソフトウェア置き場) すばらしい。個人的に倉庫番系ゲームの最高峰だと思う。冗談抜きで。登場するオブジェクトは床と壁を除けば、プレイヤーとブルドーザーワニと池岩と穴 たったこれだけ。ルールも、プレイヤーはワニを持ち上げ、運ぶことができる。ブルドーザーに乗り、操縦できる。ブルドーザーは前後にしか動かせず、横からしか乗り降りできない。前に進む時他のブルドーザーか岩1個を押していける。穴は通るこ...
星新一の夢世界

『生活維持省』未来形の楽園追放の物語

星新一『生活維持省』を読んでその主題を50字以内でまとめよ。の続きです。 どんどん記事を流してしまったからか、解答数1つになりましたけど、一番興味があった内容がちょうど聞けたので良かったです。鴉さん協力ありがとうございました。 ネタバレがあるので『生活維持省』未読の方は必ず先に前の記事にあたることをおすすめします。 さてここから本題。鴉さんの解答「生存競争や戦争の全くない平和な世界にしようとすると...
ゲーム森羅万象

ゲームのイノベーションのジレンマ

図解、イノベーションのジレンマ これはわかりやすい。今の金のかかったゲームがつまらなく感じてたまに新しいフリーゲームを漁る方がよっぽど面白いと感じる理由もこれだと思う。要するに、 どんなに素晴らしいグラフィックもサウンドも人間が動的に生み出す情報に面白さで勝てるわけがない。 私が人狼に強く興味を引かれてクローン作るまでにのめり込んだのもまさにこれだと思う。 わざわざゲーム機を買ったり設定しなくても...
ゲーム森羅万象

『ネイビーミッション』

メタリッククローバー 主砲・バルカン砲・ミサイルの3種の武器を搭載した一隻の戦艦を操作して、敵の艦船・航空機と死闘を繰り広げる3Dシューティングゲーム(TPS)です。自機が船で速度が遅いため回避に気を取られず純粋に「シューティング」に専念できる。船と飛行機しか出てこないためポリゴンの少なさが気にならない  など、確固とした計算と理念に基づいて作られていて、面白くなるべくして面白いと感じさせてくれま...
映画・ザ・ムービー

『英雄 ~HERO~』 オススメ度 6/10

前に取りあげた『LOVERS』の前作にあたる中華マトリックス。確かに面白い。面白いんだけど、 我が中国共産党は文弱で無抵抗のチベット人とか虐殺しまくってるけど、それは統一の大義のためだから許してねー。 とくにテロとか要人暗殺とかは、ぐっと我慢するように。我慢しないと殺すよ? いや、しても殺すけど(プゲラ)。どう見ても天下です。本当にありがとうございました。 みたいなメッセージが含まれているよう...
WEB情報通信

無断リンク禁止論争

猿はリーダーオスと目を合わせたら攻撃される。戦闘機にレーダー波を照射したらミサイルを撃たれる。「注目する」というのは攻撃の予備動作であり本来的に挑戦的な行為だ。 猿が平穏に向き合うには敵意のないことを表明する行動、すなわち「挨拶」をしなければならない。しかし、現代人はお互い道ですれ違ってもいちいち挨拶などしない。それは、社会が整備され実際に危険人物と行きあう可能性が低くなった膨大な数の人間にいちい...