ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ38 キリスト教徒よりもキリスト教的なガイア教徒

【第37回】 【目次】 【第39回】 さあ、ユリカさんとビクター・ケラハーを分けているのは何という文化のどんな違いか? という第13回の問い*1に答えられる時がついに来た。宗教文化が*2唯一神教的か否かの違いだ。 第2回の段階では「ひどいこじつけだな」ぐらいにしか思わず、第12回でも信念がぐらついて不安を感じた程度の人でも、ここまで来たら、もうこの回答を拒否することは難しかろう。 野崎友璃香とビク...
日常の一コマ

マヤ・オーガニック(MAYA ORGANIC) CUBBY

銀座の博品館というおもちゃ屋に立ち寄った時に一目惚れして買ってきたもの。 この色合と質感はたまらん。インテリアとして最高。マヤ オーガニック ホームページは見ての通り、いかにも胡散臭いオーガニックとかフェアトレードとか押しで、正直嫌いなんだけど、ものはいい。 赤ちゃん向けのギフトとしてもちょうどいいのでは。おまけ そろそろジョジョ展行かないと……。【ニコニコ動画】ジョジョ展CM
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2012年10月版

『右利きのヘビ仮説―追うヘビ、逃げるカタツムリの右と左の共進化』★★★ 細将貴著。面白い。内容についてはshorebird先生にお任せ。書評 「右利きのヘビ仮説」 - shorebird 進化心理学中心の書評など『進化――生命のたどる道』★★★ カール・ジンマー著。これも。書評 「進化:生命のたどる道」 - shorebird 進化心理学中心の書評など『幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハ...
WEB情報通信

Scalaが気持よすぎる

しばらく前からだが、Scalaを勉強中。 頭の中にあるロジックを上からするすると書いていくことができ、Eclipseがエラーを出さなくなったと思ったらもう完成している、ということが多くて実に気持ちよい。こんな感触は初めてだ。 記述量もスクリプト言語並かそれ以下だし、速いし、Java資産が直接使えるので「〇〇のライブラリがないので結局実用にならない」というありがちな事態も絶対に起きない。 現時点では...
政治経済社会

横山茂雄『聖別された肉体―オカルト人種論とナチズム』

読んだのはだいぶ前だが『アイアン・スカイ』で思い出した。 内容は副題通りで、ここでは詳しくは説明しないけどかなりおすすめ。 あとがきの 本書の前提を成すのは、公認文化の背後に見え隠れする広義の意味でのオカルティズムの理解を欠いては、その文化の本質には到達できないという認識である。 という部分は深い。 自分の書いているガイア教シリーズにも通じるものがある。この本は直接には使用する予定はないけど。おま...
映画・ザ・ムービー

『アイアン・スカイ』 オススメ度 7/10

「月からナチスが攻めてくる!」ってだけで、なんかSFで不謹慎でおバカと、私の守備範囲に重なってる感じだったので見た。 思ったよりずっとよくできている。普通に面白かった。予算に困ってた(らしい)割にはそれほど安っぽく見えなかったし。 ただ不謹慎や下品に関しては一歩踏み込みが足りない気がしたし、逆に例のネットネタの取り入れなどはさすがに勇み足でちょっと浮いてた気がするかな。 そういえば字幕監修に町山智...
日常の一コマ

やはり光目覚ましの効果は絶大

LEDライトのリモコンについていた「るすばん機能」でついに完全な光目覚ましが実現したのだが、やはり効果が高い。 電気スタンドの光を浴びる必要もなくなったし、Sleep Cycle alarm clockも音がなる前に起きてしまうのでほとんど必要なし。 これほど効果が高いならば、朝困っている人は、これだけのために買っても元が取れるのではないか。 かつて検討した光目覚まし単独では、あまりに高すぎるので...
おすすめ書評まとめ

おすすめ書評まとめ お金・金融・経済・投資関連特集 その3

これにて3-7月頃の集中勉強分は終了。今後はなにか目ぼしいのを見つけたら普通に紹介する。『あなたのお金と投資脳の秘密―神経経済学入門』★★★★★ ジェイソン・ツヴァイク著。投資の範囲を越えてユニークかつ役に立つ。『弱い日本の強い円』★★★ 佐々木融著。為替についてはこれと次のがいいか。この本とは直接関係ないけど、多少分かった気になってもFXで大儲けしようなんて思っちゃだめよ。『円のゆくえを問いなお...