おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2019年4月版 『妻のトリセツ』★★★ 黒川伊保子著。妻と読んだ。ぶっちゃけ科学面では極めていい加減。トンデモと言っても過言ではない。でも個人的には役に立った気がする。妻のトリセツが説く脳の性差 東大准教授は「根拠薄い」:朝日新聞デジタル『気になる仏教語辞典: 仏教にまつわる用語を古今東西、イラストとわかりやすい言葉でなむなむと読み解く』★★★★ 麻田弘潤著。絵も内容も良い。『ある日、突然始まる 後悔しないための... 2019.4.28 おすすめ書評まとめ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2019年3月版 『エンジェル投資家 リスクを大胆に取り巨額のリターンを得る人は何を見抜くのか』★★★★ ジェイソン・カラカニス著。知らなかったがUberへの投資で有名になった人とのこと。とても面白かった。『ブラッドランド: ヒトラーとスターリン 大虐殺の真実』★★★★ ティモシー・スナイダー著。そこそこ知っているつもりだったが、視点を改めさせられる感があった。一言でまとめるのは難しいので是非読んでほしい。それにし... 2019.3.17 おすすめ書評まとめ
日常の一コマ イノマタ化学『テーブルタップボックス ブラック Lサイズ』 定番のケーブルボックス。前から1個使っていたが、年末・正月にかけて追加で3個を家中に導入。色違い、サイズ違いなどもある。 2019.2.24 日常の一コマ
日常の一コマ アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)『サーキュレーター PCF-HD15N-W』 年末の大掃除の時、Dyson(ダイソン)『テーブルファン(リモコン付 ブラック/ニッケル) AM06DC30BN 扇風機』 このダイソンの扇風機を掃除しようとして、なんと中を開けてホコリを掃除することができないことが判明。 高いとかデザインだけとかは議論の余地があっても、それは流石に犯罪的だと思うんですけど……。もう許せん。これまでもそうだったがアンチダイソンが決定的になった。 子供も指を突っ込む... 2019.2.17 日常の一コマ
日常の一コマ ダイキン(DAIKIN)『ストリーマ空気清浄機 MC80U-W』 夏にエアコンが原因と思われる咳が発生して、エアコンクリーニングを頼んだら直った。今後もエアコンに注意するのは当然として、空気清浄機も導入した。半年ぐらい経って、今のところ好調。 2019.2.10 日常の一コマ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2019年2月版 『いまさらですがソ連邦』★★★★ 速水螺旋人(著、イラスト)、津久田重吾(著)。Kindle Unlimitedのキャンペーンで読んだけど、面白かった。『数学パズル大図鑑: 名問・難問を解いて楽しむパズルの思考と歴史』★★ イワン・モスコビッチ著。フルカラーかつ大きめで楽しい。パズル的にも水準高し。『交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史』★★ デイヴィッド・ライク著。専門的。個別には... 2019.2.3 おすすめ書評まとめ
WEB情報通信 NEC『AtermWG2600HP3 無線LANルータ(親機)1733Mbps(11ac)+800Mbps(11n) / 1000Mbps(有線LAN) PA-WG2600HP3』 NEC Aterm WR9500N PA-WR9500N-HP この前回のWifiルータを購入してから5年ぐらい経っていたので正月休みの時間のあるうちにと思って交換。ほぼノートラブルだったので後継機を選択。 当時よりWifiを使用する端末の数も使用する頻度も増えているので、ややグレードの高いものを選んだ。旧モデルは中継器として遠い部屋に置いた。 2019.1.13 WEB情報通信
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2019年1月版 『小児科医のぼくが伝えたい最高の子育て』★★★ 高橋孝雄著。個別の内容に特に独自性があるわけではないけど、遺伝に変な否定意識のない子育て本はまだ珍しい気がするので。『反西洋思想』★ イアン・ブルマ著、アヴィシャイ・マルガリート著。そんなに面白いわけじゃないが有用な視点かと。『実践フェーズに突入 最強のAI活用術』★★★ 野村直之著。AI本では久しぶりにちょっと面白かった。いわゆる「地球シミュレータ... 2019.1.13 おすすめ書評まとめ