おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2020年6月版 コロナで図書館の貸し出しも停止してて読書も滞っている。『恐竜の世界史』★ スティーブ・ブルサッテ著。内容はshorebird先生にお任せ。書評 「恐竜の世界史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など『なぜ大国は衰退するのか ―古代ローマから現代まで』★★★ グレン・ハバード著、ティム・ケイン著。著者の財政への提言には賛成できないけど、レントシーカーが政治を歪め硬直させることが大国衰退の... 2020.6.13 おすすめ書評まとめ
ガイア教の天使クジラ ガイア教の天使クジラ49 アーサー・C・クラーク『海底牧場』 4/5 【第48回】 【目次】 さて前回、何を考えてこんな読解問題に答えてもらったか。まあ、とりあえず答え合わせから。答え合わせ1:× 人間以外の動物は人間のために存在している「有史以来、人間は、ほかの動物は自分たちのために存在しているのだ、という考えをいだいてきました。」と言って、以下ずっとそういう聖書的動物観を批判しているので、当然×だな。2:○ 牛・羊・豚等の家畜を殺すこともいずれは止めるべきである... 2020.2.29 ガイア教の天使クジラ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2020年2月版 『すばらしい新世界』★★★ オルダス・ハクスリー著。『1984年』と並び称されるディストピアものだけど、そちらほど読んでる人いない印象ある。確かに今読んでも面白いのは『1984年』の方。こちらは、生まれつきの階級固定を除けば普通の現代社会じゃん、という印象になってしまうから、そのせいかも。『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』★ ターリ・シャーロット著。特に目新しい話はない... 2020.2.8 おすすめ書評まとめ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2019年11月版 『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』★ 加藤文元著。例の望月新一のABC予想の話。『THE ONE DEVICE ザ・ワン・デバイス iPhoneという奇跡の“生態系"はいかに誕生したか』★ ブライアン・マーチャント著。特別iPhoneに思い入れあるわけではないけど、面白かった。『精密への果てなき道:シリンダーからナノメートルEUVチップへ』★★★ サイモン・ウィンチェスター著。「精密さ」... 2019.11.3 おすすめ書評まとめ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2019年9月版 『逆転の大戦争史』★★★★ オーナ・ハサウェイ著、スコット・シャピーロ著。非常に興味深いが邦題だけはミスリーディング。内容はshorebird先生にお任せ。 書評 「逆転の大戦争史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など『人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-』★★★ 小池一夫著。著者の死去をきっかけに。流石というか面白い。『リベラル再生宣言』★★... 2019.9.21 おすすめ書評まとめ
日常の一コマ Lieben(リーベン)『日傘 晴雨兼用 折りたたみ シルバー/先染チェック <ひんやり傘> UPF50+ UVカット率・遮光率99%以上』 ここ数年使っている日傘。高いけど頑丈。数年使った前のをなくしてしまったので現在2代目。男日傘普及キャンペーンを兼ねて3代目購入時のためにメモ。 2019.9.14 日常の一コマ
日常の一コマ HUPNOA『ノーズピン いびき防止グッズ いびき対策グッズ 【鼻腔拡張で鼻呼吸を促進するMM2個セット】』 『ブリーズライト』他鼻腔拡張テープ・クリップなど で書いた『カワモト鼻腔拡張テープ』に代わる、毎日使い捨てでないものを定期的に探していたのだが、ついに安定して使えそうなものに行き当たった。 シリコン製なので半永久的に使えるわけではなく、ある程度の期間でへたってきてしまうけど、それでもテープよりは大分まし。 2019.7.28 日常の一コマ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2019年7月版 『ウイルスの意味論――生命の定義を超えた存在』★ 山内一也著。面白い。『ファンタジーランド: 狂気と幻想のアメリカ500年史』★ カート・アンダーセン著。ちょっと散漫な気もするけど。なぜか『宗教から読むアメリカ』を思い出した。『おもしろレオロジー ―どろどろ、ぐにゃぐにゃ物質の科学』★ 増渕雄一著。何で知ったか忘れたが、意外に面白かった。『西洋の自死: 移民・アイデンティティ・イスラム』★★★ ダ... 2019.7.15 おすすめ書評まとめ