映画・ザ・ムービー 『テルマエ・ロマエ』 オススメ度 9/10 久々に映画館に邦画を見に行った。予想以上に面白かった。漫画は一巻だけ既読。 漫画一巻のギャグをベースに映画向けの翻案とちょっとしたシリアスストーリーを加えた感じ。どちらの部分も極めてレベルが高く、安心して見られた。 一つだけ変だったのは、皇帝に初めて会う場所が変わったのに、直前の側近の台詞が変わっておらず、意味不明になっているところ。別に致命的ではないが。 見に行く時にコミック版を予習しておく必要... 2012.6.17 映画・ザ・ムービー
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2012年6月版 『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』★★ ティナ・シーリグ著。「起業しか眼中にない超エリート学生専用」みたいな雰囲気がちょっとあるが、面白い。『成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者』★★★★ レイ・A・クロック著、ロバート アンダーソン著。予想外に引きこまれた。ううむ、これがアメリカンドリームか、これが資本主義か。『... 2012.6.9 おすすめ書評まとめ
日常の一コマ 第170回TOEIC公開テスト 5/27に、勉強を始めてから3度目のTOEICを受けてきた。結論から言うとあまりできた気がしない。 会場がNTTの研修センタとかいうやや不便なところで、おまけに換気扇か何かがコツコツ音を立てるお陰で集中できず。 事前に係の人が「うるさければ席を変えるので申し出てほしい」と注意していたのだが、中途半端に席が離れていてその時点では何も聞こえず、テストが始まって静かになってから何のことかわかって後悔した... 2012.6.6 日常の一コマ
政治経済社会 ジョージ・A・アカロフ ロバート・シラー『アニマルスピリット 人間の心理がマクロ経済を動かす』 全体としては期待ほど面白くなかったが、インフレ率と失業率にトレードオフの関係があるという8,9章のところが今まで他で見たことがなくて面白かったので要旨をメモ。 労働は普通の財と違い、買えばその時点で取引が終わりではない。雇用者は労働者を完全に管理できるわけではないので、労働者はサボるという選択肢≒優位を持つ。 したがって、雇用者は労働者に対して、たとえばその労働者と同一の仕事をする産業ロボットに対... 2012.5.31 政治経済社会
Xevo 写真・音声共有アプリ『Voicepic』リリース VoicepicVoicepic iTunes App Store でご利用いただける iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPad 対応 koukouTV以来、久々にUIEジャパンから一般ユーザ向けの製品が出ました。 簡単に言えば、写真に短い音声を付加してアップロードするアプリです。facebookアカ... 2012.5.27 Xevo
日常の一コマ 引っ越しました 5/18に、2年3ヶ月ほど住んだ渋谷の家を出て、新居に引っ越した。 利便性重視でそんなに広い家ではないが、元が1Kで超狭かった反動か、ものすごく広く感じる。 徒歩から再び電車通勤になったりと、またいろいろと生活が変わることになる。おまけ【ニコニコ動画】生後1ヶ月の子猫達が腕を登ってきた 2012.5.24 日常の一コマ
それにつけても金のほしさよ セゾン投信5周年記念555セミナー 個人のチカラを活かすとき 555セミナー|投資信託ならセゾン投信 一度はこういうのにも出てみるかと思って参加してみた。 最近いろいろ本を買い込んで勉強していたのでセミナー部分は既知の話ばかりだったが、社長もスタッフも皆さん誠実そうで好感が持てた。 バンガード社提供の本の抽選で上のものが当たった。4冊あった中のちょうど持ってない1冊だった。素晴らしい運だが、そんな運は相場の方に取っておいて欲しかった(笑)。 まだ当分円高株安... 2012.5.12 それにつけても金のほしさよ