日常の一コマ タイ旅行に行っていた 8/25-9/1の日程でタイに旅行していた。十数年ぶりなので、地下鉄やモノレールができて交通事情が一変していたのにびっくり。 観光地は、昔住んでいたときに行ったことがあったところが多かったので、タイ料理や中華料理やドリアン含む果物をひたすら食べてばかりの旅行だった。 食べ物以外では、デパートのDVD屋で、日本では下のものにあたるロード・オブ・ザ・リングのBOXを990バーツ(3000円弱)で売って... 2010.9.4 日常の一コマ
おすすめ書評まとめ 書評在庫一掃セール2010年8月版 最近読んだ本、またはずっと紹介したいと思っていた本の中から、個別エントリにするタイミングがなさそうなものを、まとめて一挙紹介。 ★は1-5個でオススメ度。人に薦める価値がまったくないと思うものはそもそも取り上げないので、1個でもつまらないという意味ではない。『基礎から学ぶ楽しい疫学』★★★★★ 中村好一著。そのまんま教科書。真剣に勉強する気がある人にしかおすすめできないが、ある人には絶対おすすめ。... 2010.8.25 おすすめ書評まとめ
ゲーム森羅万象 『うみねこのなく頃に散 Episode7 Requiem of the golden witch』 今回はラスト一つ手前で淡々と答え合わせをしなければならないためか、瞬間最大風速でEp3やEp6に匹敵するほどのものはなかった。もはや恒例となりつつある顔芸大会もなかったし。 しかし、狂言回しの主人公コンビ(イトミミズ×絶壁さん)が予想に反してなかなか良キャラであったためか、総合的にはかなり面白かった。歴代最高クラスと言ってもいいと思う。 特に、うまい用語が見つからないが、アップダウンのテンポという... 2010.8.17 ゲーム森羅万象
政治経済社会 話せばわかる 「お互い人間なんだから、話せばわかる」 という考え方がある。 一見、文句のつけようのない立派な考え方に見えるが、大きな問題がある。 なぜか? 対偶を取ってみればわかる。「話してもわからない(≒自分に同意しない)やつは人間ではない」 と言っているのと同じである。 「話せばわかる」という信念は、自分が間違っている可能性を常に真剣に考える態度とセットでなければ危険である。おまけ 13日の金曜日→ジェイソ... 2010.8.13 政治経済社会
WEB情報通信 ローカルルール版きっぷ算の解集合 OCamlの練習に、長年の疑問だった切符算で解がある全ての組み合わせ を求めようとしている。 ただ、自分の知っているバージョンはローカルルール(?)があり、四則演算と括弧だけではなく、最初から存在する数字をくっつけて2〜4桁の数字にする という操作が可能である。意味があるのは2ケタだけだが。 まだインチキしているのでコード公開できないけど、とりあえず答えは出たはず。これ合ってる?0001 0011... 2010.8.8 WEB情報通信
ゲーム森羅万象 禿げ上がるほどメタルマックス『MATALMAX3』 予約していた『メタルマックス3 Limited Edition』が届いたので、少しずつ進めています。 まだ全体の1/4ぐらいしか進んでないと思いますが、すでに名作認定します。いやもう本当にメタルマックスです。当たり前のように聞こえますが、メタルマックス以外の何物でもありません。 エンカウント率の高さだけは、さすがにちょっと手加減してもよかったのではないかと思いますし、人や箱の当たり判定が狭いなどの... 2010.8.7 ゲーム森羅万象
科学技術哲学 エドワード・O・ウィルソン『創造―生物多様性を守るためのアピール』 エドワード・オズボーン・ウィルソンが、科学とキリスト教が協力して生物多様性の保護に取り組もうと、仮想の南部バプティスト派牧師に対し訴えかける、という本。 はっきり言って、試みそのものが成功しているとは全く思えない。当たり前だが、ウィルソンは神の創造は嘘で進化が事実であるということについては一歩も譲る気はないわけで、牧師にとっては、「私たち科学者は、君たち牧師が一番大事だと信じていることが全くの間違... 2010.8.1 科学技術哲学