WEB情報通信

ニコニコ動画のNG推奨ワードを公開してみる

大百科のNG推奨ワードの一覧が多すぎてあまり役に立たないように見えたので、試しに自分の設定をそのまま公開してみます。 今まで面倒だから特に使ってなかったという人は参考に自分用の設定を作ってみてはどうでしょう。あとは不愉快なコメントを見つけたときに、最終ヒット日時の古いものを消して入れ替える感じでメンテしていけばいいのではないかと思います。基本方針不愉快なコメントというのは大抵決まり切った陳腐なもの...
星新一の夢世界

星新一『不景気』

結婚を控えた若い優秀な科学者エス氏は、経済界の首領から何でも2倍欲しくなる治療不可能なウィルスの開発を依頼されていた。 アイスクリームなら普段一杯で満足するところをもう一杯食べないと気が済まなくなり、本のような一冊あれば十分なものでさえも、もう一冊買わなければ気が済まない。 博士は「どうも無駄のような気がする」と懸念するが「無駄こそ文明の本質だよ」と説得される。そして一生豪勢に暮らせる金額を、当然...
ゲーム森羅万象

ブーバ/キキ/ギラ/ホイミ

突然ですが問題です。次のふたつの言葉は、一方が基本的な攻撃呪文で、もう一方が基本的な回復呪文です。どちらがどちらでしょう? すでに答えを知っている人は知らないつもりで答えてください。ディオスハリト わかりましたか? では続いてもう一問。やはり一方が基本的な攻撃呪文で、もう一方が基本的な回復呪文です。どちらがどちらでしょう? 答えを知らない人はいないような気がしますが、一応知っている人も知らないつも...
アニメコミック

スーパートラウマ大戦

人格とは大人になるまでに負ったトラウマの集合のことである みたいな感じの格言かなんかありませんでしたっけ? 知っている方は教えて下さい。 『生と死の自然史』で、個人的に一番感慨深いのは、やはり光合成生物の誕生による酸素大絶滅がたぶん実在しなかったというところだ。 というのは、昔のNHKスペシャル『地球大紀行』の第3集『残されていた原始の海』で、酸素で死滅していく生物を描いたCG*1が妙におどろおど...
科学技術哲学

ニック・レーン『生と死の自然史―進化を統べる酸素』

0.予習 予告しておいてから随分間が開いたが、久しぶりに相当面白い本に当たったので紹介する。すごくオススメである。続編にあたる『ミトコンドリアが進化を決めた』も都合がつき次第読みたいと思っている。 まず、絶対に必要というわけではないが以下のエントリの内容を踏まえておいた方がもっと面白いと思う。ピーター D.ウォード『恐竜はなぜ鳥に進化したのか―絶滅も進化も酸素濃度が決めた』ガブリエル・ウォーカー『...
ニコ動マイリスト

09年01月のマイリスト 2/2

09年01月のマイリスト 2/2
ニコ動マイリスト

09年01月のマイリスト 1/2

09年01月のマイリスト 1/2
WEB情報通信

巡音ルカ様の性能がヤバイ件について

マグロとの関係しか注目してなかったボーカロイド第3弾巡音ルカですが、発売するや否やニコ動にジェバンニされまくっている動画を見ていて、性能そのものもすごいと思うようになりました。特にこれ。【ニコニコ動画】RIP=RELEASE【巡音ルカオリジナル】 ミクの時は一番すごいのでも、ぼーっとしていたら機械だと気づかないぐらい、リン・レンの時は普通に聞いていたら機械だと気づかないぐらいでしたが、今後時間がた...