ゲーム森羅万象

ブーバ/キキ/ギラ/ホイミ

突然ですが問題です。次のふたつの言葉は、一方が基本的な攻撃呪文で、もう一方が基本的な回復呪文です。どちらがどちらでしょう? すでに答えを知っている人は知らないつもりで答えてください。ディオスハリト わかりましたか? では続いてもう一問。やはり一方が基本的な攻撃呪文で、もう一方が基本的な回復呪文です。どちらがどちらでしょう? 答えを知らない人はいないような気がしますが、一応知っている人も知らないつも...
アニメコミック

スーパートラウマ大戦

人格とは大人になるまでに負ったトラウマの集合のことである みたいな感じの格言かなんかありませんでしたっけ? 知っている方は教えて下さい。 『生と死の自然史』で、個人的に一番感慨深いのは、やはり光合成生物の誕生による酸素大絶滅がたぶん実在しなかったというところだ。 というのは、昔のNHKスペシャル『地球大紀行』の第3集『残されていた原始の海』で、酸素で死滅していく生物を描いたCG*1が妙におどろおど...
科学技術哲学

ニック・レーン『生と死の自然史―進化を統べる酸素』

0.予習 予告しておいてから随分間が開いたが、久しぶりに相当面白い本に当たったので紹介する。すごくオススメである。続編にあたる『ミトコンドリアが進化を決めた』も都合がつき次第読みたいと思っている。 まず、絶対に必要というわけではないが以下のエントリの内容を踏まえておいた方がもっと面白いと思う。ピーター D.ウォード『恐竜はなぜ鳥に進化したのか―絶滅も進化も酸素濃度が決めた』ガブリエル・ウォーカー『...
ニコ動マイリスト

09年01月のマイリスト 2/2

09年01月のマイリスト 2/2
ニコ動マイリスト

09年01月のマイリスト 1/2

09年01月のマイリスト 1/2
WEB情報通信

巡音ルカ様の性能がヤバイ件について

マグロとの関係しか注目してなかったボーカロイド第3弾巡音ルカですが、発売するや否やニコ動にジェバンニされまくっている動画を見ていて、性能そのものもすごいと思うようになりました。特にこれ。【ニコニコ動画】RIP=RELEASE【巡音ルカオリジナル】 ミクの時は一番すごいのでも、ぼーっとしていたら機械だと気づかないぐらい、リン・レンの時は普通に聞いていたら機械だと気づかないぐらいでしたが、今後時間がた...
政治経済社会

ニセ科学批判はタマネギの皮を剥くように

たまたま具体例が続けて目に入ったので、いわゆるニセ科学批判批判に対する自分の立場。まずガザ地区に侵攻したイスラエルの白燐弾の話。 ミリタリー系に全然興味がなく兵器の知識も戦闘に関係する法律・条約の知識もゼロに近い私は、この件に関してもほとんど何も知らないのだが、一部に「ちょうかがくへいき」的なデマを吹聴している人間がいるのは、ぱっと見にも事実だろう。 私は、尊敬する海外の著述家が一人残らずユダヤ系...
ゲーム森羅万象

D.IKUSHIMA『あそぶつり』

あそぶつり 傑作『フロントライン』や『ネイビーミッション』、『ウゴツール』などでお馴染みのメタリッククローバーの新作が出たので早速DLしました。予告の段階から楽しそうだと思っていましたがやはり面白いです。サンプルステージ全部クリアするまで止められませんでした。 一言で言えば簡易版Phunという感じのゲームですが、いつもながら操作性に感心します。サンプルだけではちょっとボリューム不足に感じるので、エ...