ひぐロワリプレイ

前原圭一(1勝目)

プレイヤー圭一、武器は防刃ベストと睡眠薬。いまいちだな。隣で拳銃装備の悟史が開幕早々知恵を25ダメージのクリティカルヒットで射殺しスタンガンを奪っていた。そこでKの目がキラリと光る。これは昏睡強盗を狙ってみるべきでは。 拳銃と防刃ベストを装備してスタンガンをガスに封じてしまえば俺に勝てる奴はいないと。悟史に接近することにする。沙都子が注射器装備の鷹野と一緒に隣のエリアにいるが可哀想だが見捨てる(笑...
映画・ザ・ムービー

『FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN』オススメ度 6/10

予想よりはずっと良かったです。究極の粗大ゴミだった「映画FF」とは比べものになりません。良くも悪くもしっかりFF7してましたね。FF7をプレイしたことのある人なら楽しめるんじゃないでしょうか。その分FF7そのものをやったことのない方には全くお勧めできませんが。 しかし、今年はとてつもなく素晴らしいCG映画『Mr.インクレディブル』を観た後なので、やっぱり激しく見劣りしてしまいます。 CGはもちろん...
ゲーム森羅万象

ダイス戦略

ダイス戦略(GAMEDESIGN) うわあああ面白い。これはたまらん。直感的にわかりやすい幾つかの単純なルールだけで戦略シミュレーションゲームのエッセンスがきれいに再現されている。 味方の補給線を確保し、敵の補給線を寸断し、敵部隊の動きを予想し、時には主力部隊同士の果敢な突撃で雌雄を決するかと思えば、時には干渉地域を設けてじっくり内政に専念してみたり。 システム的には存在しないにも関わらず、トップ...
政治経済社会

衆議院総選挙総括

選挙は大体予想通りだった。争点が争点の選挙だったと言われているが違う。誰も争点など重視していなかった。有権者が最も重視する政策が年金等社会保障と答えているのに結果が小泉大勝だったのだからそれは明らかである。 野党は惨敗どころか相手にすらなれていなかった。実際は解散の時点で勝負はついていた。今生きているほとんどの日本人は生まれてこの方 政治 = 醜い利権奪い合いでありそれ以上でも以下でもないという「...
WEB情報通信

WJ株式市場

はてな、政党を株式に見立てて総選挙結果を予測 これを読んで昔作ろうかと思っていたゲーム『WJ株式市場』のことを思い出した。たとえば週刊少年ジャンプの連載作品をそれぞれ企業と見立てそれぞれの銘柄の株を売買し、掲載順位に応じた配当を受け取る。 打ち切り予想や掲載順データの収集を熱心にやっている人がいるのを見て思いついたものだ。今でも定期更新ネットゲームとして申し分のないネタの1つだと思っている。 昔は...
映画・ザ・ムービー

『宇宙戦争』オススメ度 6/10

火星人と言えばタコ型。H・G・ウェルズの名前は知らなくてもタコ型火星人の概念を見たことも聞いたこともないという人は少なくともこれを読んでいる人の中には1人もいるまい。それほどまでに超有名な1898年のSF小説をあのスピルバーグが再映画化。(以下ネタバレあり) あまりにも原作に忠実なのに驚いた。良いリメイクには何らかの今日的な視座があって然るべきと思うが全く何もなし。完璧なまでに原作に忠実。 時間と...
ひぐロワリプレイ

武闘派娘

久々にひぐロワ。プレイヤー魅音、装備は日本刀に五寸釘。催涙スプレー持ちの葛西と同エリアで始まったが、隣で蓑巻きを設置した沙都子もこっちへやってきた。沙都子誘って断られたものの誘い返され仲間に。このときスタンガンを持った知恵がさっきの蓑巻きにかかり、葛西のスプレーを沙都子が浴びる。 ……んーと、つまりこれはだな。沙都子を引き連れて隣に移動し、すかさず知恵を園崎式拷問!! 沙都子がくしゃみから回復する...
映画・ザ・ムービー

『ホステージ』オススメ度 4/10

ブルース・ウィリスが今度は交渉人に。結論から言うと彼のファンでないならあまりお薦めできないかも。 ダイ・ハードのような刑事でなくて交渉人であるからには、アクション一辺倒じゃない頭脳戦的な要素を押し出したかったのだろうが全然うまくいっていない。 ダイ・ハードの方がよっぽど頭を使ってた気がするぞ。頭脳戦的な雰囲気を出したいのに登場人物がみんなバカっぽく見えるのは致命的。