おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2015年1月版

『大気の海―なぜ風は吹き、生命が地球に満ちたのか』★★★ ガブリエル・ウォーカー 著。なかなかいい啓蒙書。『精神科医が教える集中力のレッスン』★ 西多昌規著。特段新しい知見はなかったが。『世界一即戦力な男――引きこもり・非モテ青年が音速で優良企業から内定をゲットした話』★ 菊池良著。ちゃんと見てなかったがあのときのネタか。『気が遠くなる未来の宇宙のはなし』★ 佐藤勝彦著。『なぜあの人はあやまちを認...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2014年12月版

『リスクを取らないリスク』★★★ 堀古英司著。ありがちな自己啓発本のような、いまいちそそらないタイトルだが、まともな経済・金融本。おすすめ。『カエルを食べてしまえ!』★ ブライアン・トレーシー著。こちらこそありがちな自己啓発本だけど、的を絞っていてよい。『ねずみに支配された島』★ ウィリアム・ソウルゼンバーグ著。『捕食者なき世界』と同著者。やはり思想的にはいけ好かないが、興味深いのは否定できない。...
日常の一コマ

腱鞘炎になってしまった

「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる PCを扱う関係上、就職の時から気をつけていたので、原因は仕事ではなく子供の体重増加。利き手の親指が使えないのは厳しい。年末年始のネタも後回し。2/13追記 ちょっと遠かったが、北小岩整形外科という手の専門医院を探して、ケナコルトという薬の注射を打ってもらったら、1週間ぐらいしてから快方に向かい始めた。今もまだ完璧ではないが、...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2014年11月版

『嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え』★★★★ 岸見一郎著、古賀史健著。源流というだけあってなかなか面白い。ほとんどは単なる自己啓発の屁理屈のように見える反面、自己欺瞞の考察として先進的な部分もあるように見える。『2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い』★ Hagex著。ちょっとおもろい。『職業”振り込め詐欺”』★ NHKスペシャル職...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2014年10月版

『脳科学は人格を変えられるか?』★★★★ エレーヌ・フォックス著。タイトルが内容と一致してない。いわゆるポジティブ脳とネガティブ脳の話。なかなか興味深いしライフハックとしても役に立ちそう。『人類5万年 文明の興亡: なせ西洋が世界を支配しているのか』★ イアン・モリス著。それほどすごいと思わなかったが、定量志向が珍しかったので。「西洋オワコンって結論にしとくから、途中で多少偏見みたいなこと言っても...
日常の一コマ

エンスカイ『37ピース クムクムパズル 妖怪ウォッチ ジバニャン KM-54』

なんで流行ってるんだと思ってアニメを見始めた『妖怪ウォッチ』だが、しっかりハマっちゃってたりする。こんなフィギュア(?)まで買っちゃったりして。 しかし、ポケモンの後継としても、子供向けアニメのムーブメントとしても、容易ならぬものではないかなこれ。 特に根拠はないが、体感ではちびまる子ちゃんもクレヨンしんちゃんも軽く超えてるし、ドラえもん、ドラゴンボール、アラレちゃんぐらいまでさかのぼらないと比較...
日常の一コマ

舌下減感作療法を開始した

スギ花粉症を対象とした減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬「シダトレンRスギ花粉舌下液」薬価収載および新発売のお知らせ | プレスリリース | 鳥居薬品株式会社スギ花粉症に対する治療法「舌下免疫療法」の新薬が保険適用で販売へ | スラッシュドット・ジャパン 以前から狙っていたが、ついに保険適用開始されたので、今日から治療開始した。効果が出るには時間がかかりそうだが、楽になるといいな。
おすすめ書評まとめ

おすすめ書評まとめ2014年9月版

『漫画家貧乏』★★ 佐藤秀峰著。まあまあ面白い。自分の身近には絶対いてほしくないが、世の中にはこんな人もいないと困るんだろうなと思った。要するにNIMBYな人という印象。『イハーブの生活』★★★★★ 小路啓之著。普段こういう文学かぶれ(?)みたいなの好きじゃないんだが、これだけは別。新装版。ただ印刷の色があまり良くない(特に上巻)。前の版が古本でもKindleでも買えそうなので、こだわりがなければ...