おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2016年10月版 『ダンジョン飯』★★★ 九井諒子著。3巻。まだまだ面白い。『ナナのリテラシー』★ 鈴木みそ著。Kindle Unlimitedで鈴木みそのがいっぱいあったのでいくつか読んだが、薦められるのはこれだけかな。時事的なのですでにちょっと話題は古いが。ガチャ関係でたまに見る「脳内麻薬で留めることが大事だ」のページの元ネタってこれだったのね。『カルチャロミクス;文化をビッグデータで計測する 』★★★ エレツ... 2016.10.1 おすすめ書評まとめ
未分類 おすすめ本書評まとめ2016年9月版 『東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 弐』★ ZUN他著。東方雑誌2番目。まだ「お布施と思って」レベルか。『ストーナー』★★★★★ ジョン・ウィリアムズ著。確かに地味な小説のはずなのに、なんとも面白い。自分も所帯持ちとなったからか、うまくいってない家庭の描写とか、なんか鬼気迫る感じ。『ストーナー』読んだ。 - 沼の見える街『濃縮メロンコリニスタ』★ ニャ... 2016.9.1 未分類
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2016年8月版 『ゲノム革命―ヒト起源の真実―』★★ ユージン・E・ハリス著。地味ながらよい。『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』★★★ 永田カビ著。pixivで知った。レズ風俗は話の枕でメンヘルに関する自伝エッセイ。絵も文もうまくて意外な面白さ。『メンタルが強い人がやめた13の習慣』★★ エイミー・モーリン著。ありがちだけどいいまとめ。『ヤバすぎる経済学』★★★ スティーヴン・D・レヴィット著、スティーヴン... 2016.8.1 おすすめ書評まとめ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2016年7月版 『研究不正 - 科学者の捏造、改竄、盗用』★ 黒木登志夫著。流行り(?)もの。いいんじゃない?『ザ・セカンド・マシン・エイジ』★ エリック・ブリニョルフソン著、アンドリュー・マカフィー著。ありがちな話題と内容だけど。これも流行りもの。『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』★ ドミニク・オブライエン著。興味深くはあるけど「曲芸」でしかないかもねえ。『坂の途中の家』... 2016.7.1 おすすめ書評まとめ
WEB情報通信 中島聡『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』 久しぶりに会長(今はCEOか)の本が出ました。ブログの内容とかぶる部分も多いですが、純粋に仕事術・整理術本としておすすめできます。 2016.6.22 WEB情報通信
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2016年6月版 『東方鈴奈庵 〜 Forbidden Scrollery.(5)』★★★ 春河もえ著。ZUN原作。ぬえ・文・聖etc. まだまだ面白い。『おひさま もっちゃん! 漫画家パパの育児日記』★★ 丸本チンタ著。なかなかおもろい。『親バカと言われますが、自覚はありません。 イクメンパパの奮闘日記』★ 丸本チンタ著。上の実質前編?『生物はなぜ誕生したのか:生命の起源と進化の最新科学』★★★★★ ピーター・ウ... 2016.6.3 おすすめ書評まとめ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2016年4月版 『たんぽぽ娘』★★ ロバート・F・ヤング著。表題作がやはり一番いい。魔夜峰央の短編でこれが元ネタになってるのがあったような。『人体六〇〇万年史 ── 科学が明かす進化・健康・疾病』★★ ダニエル・E・リーバーマン著。個別にはすでに知ってる話ばかりのようだが、面白い。『アメリカの世紀は終わらない』★ ジョセフ・S・ナイ著。タイトルだけから大体再現できそうな順当な内容だけど。『話しづらいけれど、話して... 2016.4.18 おすすめ書評まとめ
科学技術哲学 クラーク・エリオット『脳はすごい -ある人工知能研究者の脳損傷体験記-』 『脳はすごい』としか言いようのない『ある人工知能研究者の脳損傷体験記』 - HONZ こりゃおもろい。久々に脳関連でのヒット。 原題"The Ghost in the Brain"(脳の中の幽霊)。邦題はちょっと間抜けな感じになってしまっているが、直訳ではわかりにくいし、副題まで合わせて考えると、まあまあ妥当か。 著者は人工知能研究者。元から知能が極めて高い上に、絶対方向感や共感覚を持っているなど... 2016.3.2 科学技術哲学