日常の一コマ 仮眠用枕として最高の『聞こえるゴロ寝枕』 LAOXでたまたま見かけてピンと来たこれ。商品名は「聞こえるゴロ寝枕」となっているがゴロ寝になど使っていない。私にとってこれは机の上に突っ伏して仮眠を取るのにぴったりなのだ。 これまでは机で寝ようと思ったら自分の腕を枕にするしかなかったのだが、下敷きにする腕が痛くなる上に、姿勢が前屈みになりすぎて背中が痛かったり、内臓を圧迫する*1という問題点があった。 この枕の辺の部分に額をつけて頭の重みを預け... 2006.4.28 日常の一コマ
WEB情報通信 東プレRealforce91UBKを買った 理由を話せば長く複雑な話になるのでまた稿を改めるが、結論から言うと良いキーボードが欲しくなった。要望はこうだ。色ブラック系がいい。ちょうどモニタもマシンも黒だし。キー配列普通の日本語配列でいい。ただし前に書いたように親指で独自の操作ができるような拡張をしているのでスペースバーは短くて、変換・無変換・かな・左ALTが親指で押しやすいことが望ましい。接続もうUSBでいいんじゃない?キー刻印どうせカスタ... 2006.4.27 WEB情報通信
日常の一コマ メモとタイマーと私 私はいわゆるメモ魔である。専用のノートをいつも携帯していて、予定やToDoなど憶えておく必要があるものごとはそこに書き込むまで落ち着かない。 タイマーも手放せない。安いキッチンタイマーをいくつか買って常に身の回りに置いてあるようにしてある。特定の時間にやるべきこと、特定の時間しか費やすべきではないことはそれで管理できるようにしている。 これらすべてはひとえに脳の容量を空けておくためだ。 コンピュー... 2006.4.26 日常の一コマ
科学技術哲学 プレミアム10 サイボーグの衝撃 4/24 プレミアム10「サイボーグの衝撃」立花隆が探る・SFの世界が現実に▽機械の体▽脳とロボットが直結▽兵器を脳で操る▽“攻殻機動隊”監督が未来を予言▽テレパシー・記憶の操作そのとき“心”は 久々にテレビを観た。立花隆も歳取ったなー。攻殻機動隊とかマトリックスでお馴染みの体にプラグがついててコンピューターと直結してる人間がすでに実用化している。 ニュースなどで知ってはいても実際に頭にプラグ突っ... 2006.4.25 科学技術哲学
Xevo イエスと燃やすゴミ 何もなかったUIE Japanのオフィスに初めてゴミ箱が届いたとき、私はその分類ラベルに迷うことなく『燃やすゴミ』『燃やさないゴミ』と書いた。 特に考えることなく最初からそれがよい書き方だと頭の中で決めており、『燃えるゴミ』『燃えないゴミ』と書こうとはまったく思っていなかったことに書き終わってから初めて気がついた。 なぜそうだったかというとこんなことを考えていたことがあるからである。 イエスの逸話... 2006.4.24 Xevo
日常の一コマ 防音の徒 まったく予想外に突然ソフトウェア会社に就職することになったため、ソフトウェア業界についての基本的な書物をいろいろと読みあさっているのだが、どの本も共通して騒音の害を強調している。 人間は騒音を無視できるようには作られていない。私はかなり前からイヤーウィスパーという耳栓を愛用しているのだが、それに加えて写真のようなイヤマフを購入してみた。 送料など込みで約4500円と安くはなかったが、耳栓と併用する... 2006.4.23 日常の一コマ
Xevo UIEJapanトラックバックステーション UIEJapanのトラックバックステーション できました。 UIEJapan・UIEngineに対して言及される方は是非トラックバックしてください。早速ここからもトラックバックしてみることにします。 2006.4.23 Xevo
映画・ザ・ムービー 『Vフォー・ヴェンデッタ』 オススメ度 8/10点 『マトリックス』のクリエイターの作という触れ込み以外前評判一切抜きであまり期待せずに観に行きましたが、結論から言うとかなり面白かったです。 全体として明らかに『リベリオン』にインスパイヤされていますが、同等以上には面白いので許せます。そもそも『リベリオン』自体が『マトリックス』にインスパイヤされまくった作品だったので、そこに突っ込むのは酷ですし。 全体主義的な近未来政府に立ち向かう超人的ヒーロー、... 2006.4.23 映画・ザ・ムービー