科学

ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ23 スティーブン・ジェイ・グールド『人間の測りまちがい』 4/4

【第22回】 【目次】 【第24回】  スティーブン・ジェイ・グールド『人間の測りまちがい』の読み合わせも今回で最後である。 女性の脳  「劣等」グループは生物学的決定論という一般理論では相互に代替性がある。劣等グループは連続的に並置されており、一つのグループは他のすべての代表として利用される――このための一般的前提としては、社会は自然の摂理に従い、社会階級は生得的価値を反映しているという考えがあ...
ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ22 スティーブン・ジェイ・グールド『人間の測りまちがい』 3/4

【第21回】 【目次】 【第23回】  スティーブン・ジェイ・グールド『人間の測りまちがい』を先に進める。 ルイ・アガシ――アメリカの多起源論の理論家  私は二人の著名な多起源論者にしぼって話を進めようと思う。一人理論家のアガシであり、もう一人はデータ分析家のモートンである。まず手始めに、私は、かくされた動機および、その支えとなった中心的データのごまかしの双方を掘り起こしてみたい。いぜんとして奴隷...
ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ21 スティーブン・ジェイ・グールド『人間の測りまちがい』 2/4

【第20回】 【目次】 【第22回】 第二章 ダーウィン以前のアメリカにおける人種多起源論と頭蓋計測学 白人より劣等で別種の黒人とインディアン 秩序は神の第一法則だ、それを明らかに語るならば、 人間に大小・貧富・賢愚のあるのは当然である アレキサンダー・ポープ『人間論』(一七三三年)(岩波文庫版より)  現存する社会の階層は正当なものであり、必然的なものであるとするために、理性に、あるいは宇宙の本...
ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ20 スティーブン・ジェイ・グールド『人間の測りまちがい』 1/4

【第19回】 【目次】 【第21回】  キリスト教を中核とする中世の安定した世界観は、科学の勃興によって大きく揺さぶられることになった。  とりわけ、人間が神によって特別に創造されたものではなく、猿から*1進化したことを意味する進化論は、倫理と社会を決定的に破壊するものとして激しい反発を受けた。  ローマ法王ですら進化論をただの仮説を超えていると認めざるをえない現代でも、まだアメリカのプロテスタン...
ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ19 人種差別と反捕鯨の関係は複雑で、一言で済むような簡単な答えはない

【第18回】 【目次】 【第20回】  次の脳内時間旅行の行き先は約150年前から約50年前までの約百年間、2番目の存在の大いなる連鎖の時代である。  象徴的な出来事としては、ちょうど『種の起源』の刊行から、第二次世界大戦の終わりぐらいまでの期間にあたり、その主要なテーマは人種差別である。  しかし、人種差別というとりわけセンシティブな話題を扱うに当たって、まずよくある誤解を解いておかなければなら...
ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ18 捕鯨・反捕鯨問題の持つ意義と個人的思い入れ

【第17回】 【目次】 【第19回】  歴史を文化人類学的に捉える価値について一通り講釈したことによって、そろそろ私自身の本音の一端を漏らしても発狂したと思われずにすむ自信がついてきた。まあ見ればわかると思うが、私は捕鯨・反捕鯨問題が大好きなのである。愛していると言ってもよい。  どうだろう? 必ずしも私の頭がおかしくなったとは思わないだろう。本物の聖戦の戦士が現代の先進国にもバッチリ生き残ってい...
科学技術哲学

ジョン・D・バロウ『宇宙の定数』

物理定数を主軸に据えた本。分野は『宇宙のランドスケープ』に近いが、過去の歴史も面白い。  まだしっかり確立している話ではないようだけど、実際に微細構造定数が変わっていることを示唆する具体的な観測があるというのは初めて知ったかな。かなりおすすめ。  ジョン・D・バロウの本はどれも面白い。 おまけ  変わるものと変わらぬもの。 【ニコニコ動画】ポケモンの名前や必殺技を外国語に翻訳⇒日本語に再翻訳してみ...
ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ10 水棲類人猿説(アクア説)と鯨類崇拝

【第9回】 【目次】 【第11回】  二人目もやはり日本人である。たまたま見かけたネット上の文章だが、あまりにもまとまりがよくて感激したので利用させていただいた。  又聞きの又聞きを紹介しているだけの人を晒し上げるのが目的ではないので、あえてネットマナーを無視して引用元は書かない。  ただし「オレの文章を引用するならちゃんと出典明記しやがれ」という文句が来たら大喜びで従う用意がある。 人類進化論ア...