おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2019年2月版 『いまさらですがソ連邦』★★★★ 速水螺旋人(著、イラスト)、津久田重吾(著)。Kindle Unlimitedのキャンペーンで読んだけど、面白かった。『数学パズル大図鑑: 名問・難問を解いて楽しむパズルの思考と歴史』★★ イワン・モスコビッチ著。フルカラーかつ大きめで楽しい。パズル的にも水準高し。『交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史』★★ デイヴィッド・ライク著。専門的。個別には... 2019.2.3 おすすめ書評まとめ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2019年1月版 『小児科医のぼくが伝えたい最高の子育て』★★★ 高橋孝雄著。個別の内容に特に独自性があるわけではないけど、遺伝に変な否定意識のない子育て本はまだ珍しい気がするので。『反西洋思想』★ イアン・ブルマ著、アヴィシャイ・マルガリート著。そんなに面白いわけじゃないが有用な視点かと。『実践フェーズに突入 最強のAI活用術』★★★ 野村直之著。AI本では久しぶりにちょっと面白かった。いわゆる「地球シミュレータ... 2019.1.13 おすすめ書評まとめ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2018年10月版 『知ってるつもり――無知の科学』★★★ スティーブン・スローマン著、フィリップ・ファーンバック著。いまではそんなに珍しくない話題ではあるが、意外によかった。『知の果てへの旅』★ マーカス・デュ・ソートイ著。個々の話題はちょっと薄い気もするけど、よい。『進歩: 人類の未来が明るい10の理由』★★★ ヨハン・ノルベリ著。まあこれもいまではそんなに珍しくなくなってきた話題ではあるが、よい。 『広い宇宙に... 2018.10.7 おすすめ書評まとめ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2018年6月版 『シンメトリーの地図帳』★★★ マーカス・デュ・ソートイ著。普通に良い数学啓蒙書。『サルは大西洋を渡った』★★★ アラン・デケイロス著。面白い。内容はshorebird先生にお任せ。書評 「The Monkey’s Voyage」 - shorebird 進化心理学中心の書評など『誰もが嘘をついている』★★ セス・スティーヴンズ=ダヴィドウィッツ著。『ヤバい経済学』ビッグデータ版みたいな位置づけの... 2018.6.17 おすすめ書評まとめ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2018年4月版 『Goならわかるシステムプログラミング』★ 渋川よしき著。最初の一冊には向かないけど、いい。『消費資本主義!: 見せびらかしの進化心理学』★★★★★ ジェフリー・ミラー著。素晴らしい。shorebird先生のところで大まかな内容を知っていたにも関わらず詳細も大変面白かった。訳書情報 「消費資本主義!」 - shorebird 進化心理学中心の書評など『気づきのセラピー―はじめてのゲシュタルト療法』... 2018.4.22 おすすめ書評まとめ
未分類 おすすめ本書評まとめ2018年1月版 『女と男のだましあい―ヒトの性行動の進化』★★★★★ デヴィッド・M・バス著。とても良い。結構前に出てた本なのに知らなかったのは不覚。内容は例によってshorebird先生のところ参照。書評 「The Evolution of Desire: Revised and Updated Edition」 - shorebird 進化心理学中心の書評など『アマゾノミクス データ・サイエンティストはこう考... 2018.1.3 未分類
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2017年9月版 『シブサワ・コウ 0から1を創造する力』★★ シブサワ・コウ著。電ファミの記事がムチャクチャ面白かったので。やっぱり一代で大企業を築くような人は普通ではないな。信長から乙女ゲームまで… シブサワ・コウとその妻が語るコーエー立志伝 「世界初ばかりだとユーザーに怒られた(笑)」『すごい進化 - 「一見すると不合理」の謎を解く』★★ 鈴木紀之著。内容はshorebird先生にお任せ。書評 「すごい進化」... 2017.9.17 おすすめ書評まとめ
科学技術哲学 『寄生獣』と利己的遺伝子とガイア理論の衰退の話 『寄生獣』と利己的遺伝子とガイア理論の衰退の話 - Togetterまとめ 寄生獣のアニメをやってたときに書いたものの清書です。内容的には上とほとんど変わっていません。TwitterやTogetterもいつまで存在するかわからないので、こちらにまとめておきます。 『寄生獣』のストーリー展開の変化、作者にすら予想していなかった変化は、進化論のダーウィン以来最も重要な進展をそのまま取り込んでいる。 ハ... 2017.6.10 科学技術哲学